2011年10月03日
要注意
昨日の市民大会。
初戦(2回戦)の勝利報告の際、大会本部の役員(協会長)さんから、やんわりと注意を受けた。
フットフォルト![足跡](http://blog.tennis365.net/common/icon/110.gif)
次の試合は少し見させていただきます。
続くようならフットフォルト取りますのでそのつもりで。
わたくしのサーブは、トスアップの時に後足(右)を前足(左)に引き寄せるフォームである。
この引き寄せる時の右足が、時折、左足を追い越してベースラインを踏んでしまうのだ。
昔のわたくしは、引き寄せた右足が左足に吸い付くように両足を揃えていたと思うのだが、いつの間にか変わっていたらしい。
これは、何年か前にスクールでも指摘された癖なので、たぶん無意識に打ってるとそうなっちゃう時があるんだろうな。
もちろん2試合目(3回戦)はトスアップ前のポジションをいつもより靴一足分後ろに下げて安全を期したから、たぶんフットフォルトはしていないだろう。
ロービングアンパイアがついたけど、現にとられなかったしね。
でも、これってあまりよろしくない。
ポジションを下げるということは、たとえ数十センチであれ、打点が後ろになるということ。
すなわちレシーバーが返しやすくなるということだ。
要は右足が追い越さなきゃいいわけで・・・いや、この期に及んでフォーム改造は危険か?![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
トイレの芳香剤金木犀の香りの中、そんなことを考えながら歩いた今日なのでした。
ま、土曜日の練習でちょっと試してみますかね。
初戦(2回戦)の勝利報告の際、大会本部の役員(協会長)さんから、やんわりと注意を受けた。
フットフォルト
![足跡](http://blog.tennis365.net/common/icon/110.gif)
次の試合は少し見させていただきます。
続くようならフットフォルト取りますのでそのつもりで。
わたくしのサーブは、トスアップの時に後足(右)を前足(左)に引き寄せるフォームである。
この引き寄せる時の右足が、時折、左足を追い越してベースラインを踏んでしまうのだ。
昔のわたくしは、引き寄せた右足が左足に吸い付くように両足を揃えていたと思うのだが、いつの間にか変わっていたらしい。
これは、何年か前にスクールでも指摘された癖なので、たぶん無意識に打ってるとそうなっちゃう時があるんだろうな。
もちろん2試合目(3回戦)はトスアップ前のポジションをいつもより靴一足分後ろに下げて安全を期したから、たぶんフットフォルトはしていないだろう。
ロービングアンパイアがついたけど、現にとられなかったしね。
でも、これってあまりよろしくない。
ポジションを下げるということは、たとえ数十センチであれ、打点が後ろになるということ。
すなわちレシーバーが返しやすくなるということだ。
要は右足が追い越さなきゃいいわけで・・・いや、この期に及んでフォーム改造は危険か?
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
トイレの芳香剤金木犀の香りの中、そんなことを考えながら歩いた今日なのでした。
ま、土曜日の練習でちょっと試してみますかね。
何も言われなくてよかった^^;
私もフットフォルトは時々注意されるので、最近はサーブのポジションを後ろに下げてます。
「あー見てるな見てるな」って思うと少し落ち着かないよね。(^^;
ま、たかがフットフォルト、されどフットフォルト。
癖を直すか当面は下がって打つか、見極めたいと思います。