2010年09月24日
今年は国勢調査です
玄関の呼び出しチャイムが鳴った。
オートロックのある1階ではなく、我が家の戸口だ。
・・・ということは、同じマンションのひと?
果たして、そのとおりであった。
町会やら子供会やらマンション理事会やらでいつもお見かけする世話好きな おばさん おねえさま だ。
「本日は国勢調査員の立場で参りました。
」
自分がどのような見られ方をしているか、ご自身でもある程度認識されているようで。

今回の調査は、インターネットで回答ができるらしい。
おや、いいじゃないの。ぜひ利用してみよう。
利用者が増えれば、こういう無駄な紙も次回からは減らせるだろうし。
・・・と、ここまで考えて、きっと新しいPCじゃなきゃこうは思わなかったんだろうな
、と気づく。
やっぱり「遅れてきたIT革命」だな。(苦笑)
オートロックのある1階ではなく、我が家の戸口だ。
・・・ということは、同じマンションのひと?
果たして、そのとおりであった。
町会やら子供会やらマンション理事会やらでいつもお見かけする世話好きな おばさん おねえさま だ。
「本日は国勢調査員の立場で参りました。

自分がどのような見られ方をしているか、ご自身でもある程度認識されているようで。

今回の調査は、インターネットで回答ができるらしい。
おや、いいじゃないの。ぜひ利用してみよう。
利用者が増えれば、こういう無駄な紙も次回からは減らせるだろうし。
・・・と、ここまで考えて、きっと新しいPCじゃなきゃこうは思わなかったんだろうな

やっぱり「遅れてきたIT革命」だな。(苦笑)
全て記入はしたのですが、ネットで回答が出来るなんて気づかなかったです。
ちなみに紙を配るお姉さんへの人件費は掛かっていないのかな~?
おや、アナログでやっちゃいましたか。(笑)
ネットでできるって言っても、説明を読む限りではそんなに便利そうではないです。
まだ回答してないので何とも言えませんが。
ちなみに、国勢調査員ですが、報酬はありますよ。
でも、機密(個人情報)保持の観点などもあり異常に手間がかかるようで、割に合わないという意見が多いようです。
実際、成り手があまりいないものだから、町内会とか自治会の役員さんが「やらされてる」ことも多いんだとか。
おいしい仕事ではないようです。